新潟で買った蕎麦を茹でてみました。出汁、かき揚げにも挑戦です!
本場のようにサクサクとはいかなかったけど手作りはやっぱりおいしいですね。

illyコーヒーとおやつ
新潟で買った蕎麦を茹でてみました。出汁、かき揚げにも挑戦です!
本場のようにサクサクとはいかなかったけど手作りはやっぱりおいしいですね。
新米の美味しいこの季節に新潟県に行ってきました!
公共交通機関だと東京経由がいちばん早く到着するのですが、移動日は台風で新幹線が止まってしまいました。
長野県経由で6〜7時間くらいかかりました。写真は旅館から見た風景です。
最近の朝食のお気に入りはこれ「モッツァレラ・イン・カロッツア」
卵と牛乳に浸した食パンにモッツァレラと生ハムを挟んでフライパンでじっくり焼きます。
東京駅丸の内側の中央口から外に出ると真っ直ぐに伸びる大通りがあります。
皇居方面に続く行幸通りはグッドデザイン賞を受賞したという美しい道です。
初めて絵本を作ってみました。
本や冊子の構造が分かっておもしろいです。
先日、国内で初めて「トロペジェンヌ」を発見!予約して購入しました。
5年くらい前にルーブルでいただいて以来。バター香るおやつです。
話はルーブル美術館に戻ります。ピラミッドの形で有名なエントランスです。到着した時には既に長い列ができていました。
オルセー美術館の5階はモネやルノアールなど著名な画家の作品があります。
この階では間近で時計台も見ることができます。さらに展望台にもなっており、サクレクール寺院が見えるんですよ。
ルーブルを案内する前に少し寄り道です。
前回紹介したギマールの作品はオルセー美術館の方に展示されています。
彼のサインも入ってます、ローマ字がすごくかわいいです。
地下鉄を降りて地上に出てルーブル美術館方面に向かいます。
アール・ヌーヴォーの建築を代表するギマールがデザインが目につきます。